2014.04.20(Sun)12:26


こんにちは!今日の東京府中市の中文倶楽部周辺は、朝のTWITTERでもつぶやきましたが、多云又很冷 (duo1yun2 you4 hen3 leng3 薄曇りで冬の出口な感じの寒さになっています)。
つい何日か前は半袖でもOKくらいの初夏の陽気だったのに。已经把冬天穿的衣服收拾好了,今天没衣服可穿 (yi1jing0 ba3 dong1tia1 de0 yi1fu0 shou1shi0 hao3 le0,jin1tian1 mei2 yi1fu0 ke3 chuan1 衣替えしちゃったので着る物に困っている) ちゅーぶんちゃんです(泣)
さて、今朝の朝日新聞GLOBEに興味深い記事がありましたので、ちょっとご紹介します。

世界中で中国語を話す人は4人に1人とも3人に1人とも言われていますが、母語のランキングを見ると中国語が圧倒的なのですね。ちゅーぶんちゃん、かなり驚きました!
そして、1位の中国語の11億9700万人というのは、2位から5位までを足した12億2400万人と比べてもあまり変わらないということにも再度びっくり!
ちゅーぶんちゃんが常々想っていて、受講生などにもよく言っている中国語・英語・日本語ができたら、世界中どこへ行ってもそう困らないというのも、こういう数字があると説得力が増すなー。
そして中国語と英語の割合みたいなものは、その人の置かれている立場で異なるでしょうが、ちゅーぶんちゃんが想うには中国語いっぱい、英語少しの方がこれからのアドバンテージが高い気がします。
母語という観点からは離れますが、日本の中国語学習者の中には中国語は音が流れるようで綺麗と感じている方が多くいて、それが学習のキッカケになったという方も多くいます。
ちゅーぶんちゃんにはこういう感覚がありませんが、中国語のクラシックポップ系の歌を聴くと、なんとなく『音が流れて往く』というのはこういう感じのことを言っているのかな、と想います。
ランキングに参加しています
応援していただけたら うれしいです


【 マンツーマンレッスン 】



【 グループレッスン 】



★中国・中国人のことが『サラッ』とわかる小冊子★
http://www.chubun-chan.com/book_1.htm

温差太大了,请注意身体健康。
wen1cha4 tai4 da4 le0,qing3 zhu4yi4 shen1ti3 jian4kang1.
気温差がとても大きいので体調管理にご注意ください。

府中市の中国語教室 中文倶楽部 ~ちゅうぶんくらぶ~
スポンサーサイト